「焼く」って英語だといろんな言い方がありますよね。
bake(ベイク)、roast(ロースト)、grill(グリル)、broil、toast(トースト)、fry
それぞれどういう時に使えばよいのか?
そんな「焼く」の単語を5回に分けて紹介していきます。
今回はbakeにスポットを当てて、英語での使い方を説明していきます。
目次
英英辞典で確認しよう!
to cook inside an oven, without using added liquid or fat:
to be or become very hot:
訳:水分や脂などを加えることなく、オーブンの中で焼く。とても暑いまたはとても暑くなること
つまりオーブンを使って「焼く」ことがbakeの意味です!主にパンやケーキ・クッキーなどを焼くという時に使われます。
ちなみにベイクドポテトはアメリカ英語ではそのままbaked potatoですが、イギリス英語ではjacket potatoになります。
また「めっちゃ暑い」と言いたい時にもbakeが使えます。日本語で例えると焼けるように暑いという意味です。
また実生活で使う場面はあまりないと思いますが、レンガや陶器などを焼き固めるという意味もあります。
to make something become hard by heating it
引用:ロングマン現代英英辞典
訳:熱を加えることによって何かを固める
使い方を紹介
焼く
I’m baking some cookies !
(今クッキー焼いてるよ!)
The cookies will be baked by 15 minutes !
(15分後にクッキー焼き上がるよ!)
She likes baking.
(彼女はお菓子作りが趣味です。(またはパン作り))
cookingだと料理することが好きですが、bakingだとお菓子作りなどが好きということを指します
He watched TV while she was baking some bread.(彼女がパンを焼いている間、彼はTVを見ていた。)
I just have to bake the pie!
(あとはパイを焼くだけ!)
Bake the cake for 30 minutes.
(30分ケーキを焼いてください。)
Bake bread at 180℃(読み方: 180degrees) for about 40 minutes.
(180度で約40分焼いてください。)
It’s undercooked. I have to bake it again.
(生焼けだな、、もう一回焼こう。)
undercookedは十分に火が通っていないという意味
very hotの意味で使う
It’s baking hot in here !
(焼けるように暑い!)
It’s baking outside.
(外暑すぎる)
It has been baking lately.
(最近暑すぎる)
まとめ
bakeはパンやケーキ・クッキーなどオーブンで焼く場合に使われることがわかりました。
次回は「焼く」のなかでもroastについて説明していきます。
次の記事 >>>>「焼く」- roast 英語での意味と使い方を紹介!スラングの意味も!
一気に単語の意味を確認したい!という方はこちらのまとめ記事も参考に↓
