こんにちは!
ときどき無性に何か食べたり・飲みたくなる時ってありますよね。
チョコレートやカップ麺、コーラなど、、、
今回はそんな「無性に~が食べたくなる・飲みたくなる」を英語で表現してみます!
目次
craveが便利!
無性に~が食べたくなる・飲みたくなるはcraveがよく使われます。
英英辞典で意味を確認してみます。
to have an extremely strong desire for something
訳:何かをとても強く望んでいる
ということでそこから無性に~したくなるという意味になります。craveは飲食物に対し使われることが多いです。
crave単体はもちろん、「be craving」や「have a craving for」の形でもよく使われます。have a craving forのcravingは名詞になります。
次に例文を見ていきましょう!
例文
Sometimes, I crave something like sweet.
(時々なんか甘いものがすごく食べたくなる)
I have a craving for coke once in a while.
(ときどきコーラが無性に飲みたくなる。)
We have a craving for hamburger sometimes, right?
(たまに無性にハンバーガー食べたくなる時ってあるよね?)
I’m craving chocolate now!
(チョコ食べたーい!)
I’m craving something like spicy food.
(なんか辛いものめっちゃ食べたい)
I have a craving for coffee every morning.
(朝になると毎回、コーヒーが飲みたくなる)
まとめ
と言うことで今回は「無性に~が食べたくなる・飲みたくなるの」英語表現をお伝えしました。日常生活でも使いやすい表現だと思うので、どんどん使って表現を身につけましょう!