ぱすた
退職代行コンシェルジュは3月17日時点まで退職率100%であり、即日スピード対応が強みの退職代行です。
また顧問弁護士の指導を受けながら退職代行を行っているので、退職代行を使うことに不安を抱いている方にもおすすめのサービスとなっています。

退職代行とは「辞めたい」と言いずらかったり、辞めたくても中々辞めさせてくれない時に退職希望者に変わって退職の意思を会社に伝えてくれるサービスです。
会社からの伝達事項や退職に伴い私たちが何を行えばいいのかは全て退職代行業者が伝えてくれるので、私たちが行う手続きに難しいものはありません。私が退職代行を利用した際は退職届や会社への貸与品を会社に郵送で送ることをしました。
目次
退職代行コンシェルジュの概要
運営会社 | 合同会社SAC |
---|---|
実績 | 退職成功率100% |
料金 | 正社員・契約/派遣社員 :49,800円 アルバイト・パート :39,800円 ※現在はキャンペーン期間中 につき33,000円 |
支払い方法 | 銀行振り込み、クレジットカード |
連絡手段 | LINE/メール/電話(24時間365日対応、 休日や深夜でも可能な限りチャット対応) |
返金保証 | あり(万が一退職できなかったら全額返金) |
即日退職 | 可 |
転職サポート | あり |
公式HP | 退職代行コンシェルジュ |
退職代行コンシェルジュのサービス内容
画像引用元:退職代行コンシェルジュ
退職代行コンシェルジュは4つの強みとして「退職率100%」「即日スピード対応」「回数無制限対応」「無料転職支援」を掲げている退職代行業者です。
また顧問弁護士による指導を受けながら退職代行サービスを行っているので、適正で安心なサービスを受けることができます。
※弁護士が直接代行を行ってくれるわけではないので注意
LINEなら24時間相談を受け付けているので「明日から会社に行きたくない」「すぐにでも辞めたい」という方にピッタリのサービスです。休日や深夜でも可能な限りチャット対応してくれます。
また退職代行コンシェルジュは元々、人材会社としてスタートしているので転職支援にも力を入れているのが特徴です。転職支援を行っている退職代行業者はいくつかありますが、「人材会社」としては退職代行コンシェルジュだけです。転職支援は希望すれば誰でも無料で受けることができます。
料金は正社員・契約社員・派遣社員が49,800円、アルバイト・パートが39,800円です。退職代行の相場価格は3万~5万円ですが、2万円台でサービス提供をしている代行業者もいくつかあるので少し高めの価格設定となっています。
現在はキャンペーン期間中につき、雇用形態問わず一律33,000円(税込)
即日退職について
即日退職とはその日に退職できることですが、退職代行コンシェルジュだけでなく多くの退職代行に共通することで注意点!
それは必ず即日退職できるわけではないということです。
法律では退職の2週間前までに会社へ退職の意思を伝えることになっています。
なので退職の意思を退職代行が会社に伝えてから一旦退職という形にはなるものの、実際は1週間や2週間くらい先に正式に退職となるケースが多いようです。
ですがその期間会社に行く必要はないのでこれは大きなメリットです。(この期間は有給の使用ができます。有給がない方は退職を伝えてから退職日までの給料がもらえない点に注意です。)
ぱすた
会社によっては即日退職できるところもあるので、即日退職可能か可能でないかは会社によりけりです。
利用するメリット
↓退職代行コンシェルジュを利用するメリットはこの3つ
- 対応のスピディーさ
- 退職率から見える実績
- 人材会社による転職支援
対応のスピディーさ
即日スピード対応を強みにしているので「辞めたい」と思ったらすぐに対応してくれるのは大きなメリットです。
LINEなら早朝や深夜、休日でも24時間価格可能な限りチャット対応してくれるので、思い立った時にすぐ相談できるのがありがたいところです。
また退職日まで電話、LINE、メールで回数無制限で相談できるので、何か不明点が発生した時にもすぐに連絡をとることができます。
退職率から見える実績
退職代行コンシェルジュは20・30代中心に毎月約100件の退職代行を実施しており、公式HPでは毎日その時点での退職率が更新されています。3月17時点での退職率は100%です。
と不安に思っている人にもおすすめできるサービスです。
人材会社による転職支援
ぱすた
退職代行コンシェルジュは無料で転職支援を受けることができるので、このような不安を抱えている方でも安心です。
また退職代行コンシェルジュは元々人材会社としてスタートしているので、転職支援などキャリアサポートにも定評があります。
希望すれば誰でも転職支援・求人案内を受けることができるので、気軽に相談してみてください。
利用するデメリット
↓反対に退職代行コンシェルジュを利用するデメリットもあります
- 会社との交渉を行うことができない
- 料金が高め
会社との交渉を行うことができない
退職代行コンシェルジュは弁護士や労働組合が運営する退職代行サービスではないため、
- 退職金や残業代の請求
- 有給休暇の取得交渉
など会社との交渉を行うことができません。非弁行為になる恐れがあるからです。
非弁行為とは,弁護士法 72 条が禁止する弁護士でない者が報酬目的で行う法律事務の取扱い行為 又は訴訟事件や債務整理事件等の周旋行為を指す。
出典:東京弁護士会
ぱすた
また退職代行コンシェルジュは非弁行為のリスクを回避するため、顧問弁護士から指導を受け業務範囲の適正化に取り組んでいるので、安心してサービスを受けることができます。
※弁護士が直接退職代行を行ってくれるわけではないので注意
また交渉はできなくても退職希望者と会社との伝達役として両者の希望を伝えることができるので、「給料や退職金はしっかり振り込んで欲しい」「有給休暇を使いたい」などの要望は会社へ伝えることができます。
※退職代行コンシェルジュにはヒヤリングシートがあるので、それを元に担当者が会社へ連絡をしてくれます。
料金が高め
退職代行コンシェルジュの料金はこちらです↓
- 正社員・契約社員・派遣社員が49,800円
- アルバイト・パートが39,800円
退職代行サービスの相場は3万〜5万円であり、2万円台でサービス提供を行っているところも多いことから高めの価格設定といえます。
現在はキャンペーン期間中につき雇用形態問わず一律33,000円で利用可能
他社との比較
退職代行コンシェルジュ | 退職代行SARABA | |||
運営形態 | 一般企業が運営 | 労働組合が運営 | 一般企業と労働組合が連携して運営 | 弁護士が運営 |
---|---|---|---|---|
料金 | 現在はキャンペーン期間中に つき33,000円(税込) |
24,000円(税込) | シンプルプラン:27,000円(税込)
安心パックプラン:29,000円(税込) |
55,000円(税込)
追加料金:回収額の20% |
転職サポート | ◎ | ○ | ○ | × |
会社との交渉 | × | ○ | ○ | ◎ |
トラブル対応 | 会社との交渉が伴う トラブル対応はできない |
会社との交渉はできるが、 裁判はできない |
会社との交渉はできるが、 裁判はできない |
裁判にも対応可能 |
退職代行SARABA
退職代行SARABAは24,000円と退職代行業者の中では安い料金で利用することができ、労働組合が運営しているので会社との交渉も行うことができます。
退職代行jobs
退職代行jobsも一般企業と労働組合が連携してサービス提供を行っているので、万が一の場合でも交渉できます。
弁護士法人みやび
弁護士法人みやびの料金は55,000円です。また会社との交渉で退職金などが回収できた場合、その20%を追加料金として払う必要があります。ですが弁護士が直接代行を行ってくれるので、安心感は抜群です。
他社と比べてみて
料金を比べてみるとやはり2万円台でサービス提供を行っているところも多いです。また退職代行コンシェルジュでは会社との交渉ができません。そのため「会社とトラブルになりそう、絶対にトラブルなく退職したい」という方は退職代行SARABAや退職代行jobsを、「すでに会社とトラブルになっていて退職したい」という方は
弁護士法人みやび、「退職だけでなく転職支援もしっかり行って欲しい」という方は人材会社が支援してくれる退職代行コンシェルジュがおすすめです。
退職代行コンシェルジュを利用する流れ
まずは気軽に相談してみよう。LINE/メール/電話から相談可能。
LINEなら早朝や深夜帯、休日でもチャットで対応してくれます。
担当者との相談後、退職代行を利用することを決めたら依頼内容に間違いがないか確認したのち、費用の振り込みとなります。
支払い方法は、銀行振り込みまたはクレジットカードです。
- すぐにでも辞めたい
- 有給を使いたい
- 会社から家に電話をかけてほしくない
など、会社に伝えて欲しいことを担当者へ連絡したら退職代行の実施となります。退職代行の実施後、担当者から連絡があります。
退職日まで会社との伝達役となってくれるので、気になることや不明点などがあったら気軽に相談しましょう。
退職届の郵送など必要な手続きを全て終えたら退職完了となります。お疲れ様です!
転職支援を希望している方はその後、求人案内やキャリア支援を行ってくれます。
流れをみてわかるように、一度も出社することなく会社を退職することができます。そのため私物品などは事前に持ち帰っておくと良いでしょう。万が一会社へ私物を残してしまっても、担当者にその旨を伝えれば会社から家宛に郵送してくれます。
ぱすた

退職代行コンシェルジュの口コミ・評判を紹介
実際に利用した人の口コミ
正社員 食品メーカー勤務 34歳 女性
これまで辞めたい旨を人事に伝えたが、あやふやにされ、全く聞く耳を持ってくれなかったので、退職代行に依頼しました。
第三者を通して伝えたことで、スムーズに退職ができ、良かったです。自分自身ではどうにも出来ず、悩んでいましたが、依頼して良かったです。
出典:退職代行コンシェルジュ
この女性はこれまでに辞めたい旨を伝えましたが、全く聞く耳を持ってくれなかったため、退職代行を利用したようです。
結果的にスムーズに退職できたということでよかったです。
ぱすた
正社員 工場勤務 30歳 女性
体力的な問題もあったが、セクハラまがいのことが精神的苦痛だったので、無事退職できて安心しました。
また懸念していた会社からの連絡も特に無かったですし、スムーズな対応に感謝しています。ありがとうございました。
出典:退職代行コンシェルジュ
この方は体力的問題そしてセクハラにもあっていたため、退職代行に依頼したということです。セクハラなど精神的に参っているときは「退職したい」と言える状況でないことが多いので、退職代行を使ってスパッと退職するのも手です。
またこの方は会社から電話がかかってくることもなく、スムーズに退職できたようでよかったです。
ぱすた
正社員 20代後半 男性
重労働なうえに、パワハラ(怒号や叱責)が当たり前のような環境で、明日からは行きたくないとずっと考えてました。ネット検索で「退職 即日」で検索すると退職代行サービスがたくさんあることを知ったんです。
その中でもコンシェルジュさんは対応が早くて丁寧だったため依頼することにしました。
結果は即日退職をゲット!ずっと悩むよりも早く依頼したほうが良かったなと今では思ってます。出典:口コミ評判ランキング
この方は重労働とパワハラに悩んでいたようです。対応の速さと丁寧さから退職代行コンシェルジュを選んだということです。
結果的に即日退職できたということで良かったです。会社によっては就業規則の影響から2週間後に正式に退職となるケースも多いので、即日退職できるかは会社によりけりです。
ぱすた
まとめ
画像引用元:退職代行コンシェルジュ
ということで今回は退職代行コンシェルジュのサービス内容、利用の流れ、口コミについて紹介しました。
- 退職したいと言えず時間だけが経っている
- 退職したいと言える精神状態ではない
- 上司に退職を伝えているのに何度も引き止められる
- 退職を伝えているのに一向に話が進まない
このような退職の悩みを抱えている方多いと思います。退職することは労働者の権利ですので、誰であろうと退職することができます。
ぱすた
また「退職代行というサービスがある!」と知っているだけでも、いざ身体的・精神的に追い詰められたとき・退職を言い出せないとき気持ちが楽になります。
もし皆さんが退職代行を利用しようか検討している、また利用しようかなという状況になったときは、退職代行コンシェルジュの検討も視野に入れてみてください。
参考

退職代行おすすめランキング
第1位 わたしNEXT
口コミでも対応のスピードの速さや丁寧さなど、サポートがしっかりしている意見が多かったので、女性の方でも安心して利用できる退職代行です。
また転職サポートを利用して転職が成功すると、お祝い金として最大5万円を受け取れます。
総合評価 | |
---|---|
労働組合 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
実績 | 退職成功率100%、創業16年 |
料金 | 正社員・契約/派遣社員 :29,800円(税込) アルバイト・パート :19,800円(税込) |
連絡方法 | LINE・メール(問い合わせ後、電話でも相談可能)、 24時間365日対応 |
サポート | 全額返金保証、転職サポート(転職お祝い金最大5万円) |
第1位 男の退職代行
3万円以下で利用でき、深夜も対応しているので、相談したい時にすぐ連絡できるのは嬉しいポイントです。
こちらも転職サポートで転職が決まるとお祝い金として最大5万円を受け取ることができます。
総合評価 | |
---|---|
労働組合 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
実績 | 退職成功率100%、創業16年 |
料金 | 正社員・契約/派遣社員 :26,800円(税込) アルバイト・パート :19,800円(税込) |
連絡方法 | LINE・メール(問い合わせ後、電話でも相談可能)
24時間365日対応 |
サポート | 全額返金保証、転職サポート(転職お祝い金最大5万円) |
第2位 弁護士法人みやび
料金が高めで、場合によりオプション費用もかかるのがネックですが、弁護士が代行してくれる退職代行の中ではかなり低価格なので「トラブルなく確実に退職したい」という方にはおすすめのサービスです。
総合評価 | |
---|---|
事務所 | 弁護士法人みやび (佐藤秀樹 弁護士) |
実績 | 退職成功率100% |
料金 | 通常料金:55,000円(税込) オプション費用:回収額の20%(例えば残業代10万円が 回収できた場合、2万円を支払う) |
連絡方法 | LINE・メール(24時間いつでも相談可能) |
サポート | 弁護士が直接代行を行なってくれる |
第3位 退職代行SARABA

「給料を支払ってくれない」「ブラック企業で退職できない」など会社とトラブルを抱えている場合、より安心できるのは弁護士ですが、低価格でお願いしたいという場合、労働組合が運営するSARABAに一度相談してみると良いでしょう。
総合評価 | |
---|---|
運営会社/労働組合 | 株式会社スムリエ/退職代行SARABAユニオン |
実績 | 退職成功率ほぼ100% 2021年3月までに15,000人の退職代行を実施 |
料金 | 24,000円(税込) |
連絡方法 | LINE・メール・電話 (24時間365日/年中無休) |
サポート | 全額返金保証、転職サポート |