ぱすた
退職代行は近年急成長しているサービスです。「退職ぐらい自分で伝えろー」という方もいるかもしれませんが、色々な事情で退職の意思を伝えられない方多いと思います。
今回紹介する退職代行jobsは弁護士が直接代行を行ってくれるわけではありませんが、弁護士指導のもと退職代行を実施してくれるので適正なサービスを受けることができます。
会社との交渉が可能に
「退職代行jobs」は2021年3月1日から労働組合と連携したサービスがスタートしたので、会社との交渉が可能になりました。

退職代行とは「辞めたい」と言いずらかったり、辞めたくても中々辞めさせてくれない時に退職希望者に変わって退職の意思を会社に伝えてくれるサービスです。
会社からの伝達事項や退職に伴い私たちが何を行えばいいのかは全て退職代行業者が伝えてくれるので、私たちが行う手続きに難しいものはありません。私が退職代行を利用した際は退職届や会社への貸与品を会社に郵送で送ることをしました。
目次
退職代行Jobsの概要
会社 | 株式会社アレス |
---|---|
顧問弁護士 | 西前 啓子 |
実績 | 退職成功率100% |
料金 | シンプルプラン:27,000円
安心パックプラン(退職代行+労働組合) |
支払い手段 | 銀行振り込み、クレジットカード、コンビニ決済、 現金翌月払い(Paidy) |
連絡手段 | LINE/メール/電話(24時間いつでも対応可能) |
返金保証 | あり(全額返金保証) |
即日退職 | 可 |
サポート | 無料転職サポート、退職届・業務引継ぎ書のテンプレート、 心理カウンセリング、引越しサポート |
公式HP |
退職代行jobsのサービス内容や特徴は?
画像引用元:
退職代行Jobs
顧問弁護士が監修している
退職代行jobsの大きな特徴は顧問弁護士指導のもと、退職代行を行っていることです。弁護士自らが代行を実施してくれるわけではありませんが、弁護士の指導・監修が入っているので安心して適正な退職代行サービスを受けることができます。
会社との交渉が可能に
また2021年3月1日から「合同労働組合ユニオンジャパン」と連携を始めたので、会社との交渉が可能になりました。そのため「会社が退職金を払ってくれない」などの問題が発生し金銭の請求を会社にしたい場合、退職代行jobsなら対応することができます。
料金
基本料金は27,000円で退職代行業者の中では良心的な価格となっています。また労働組合を利用する場合、労働組合の組合費+2,000円がかかるので合計29,000円の価格となります。
サポート体制
その他、「退職代行jobs」はサポートが充実していることも魅力的です。無料転職サポートや退職届、業務引継ぎ書のテンプレート、また退職後には希望者の方に無料カウンセリングも実施してくれます。
\ サポートが充実 /
即日退職について
即日退職とはその日に退職できることですが、退職代行jobsだけでなく多くの退職代行に共通することで注意点!
それは必ず即日退職できるわけではないということです。
法律では退職の2週間前までに会社へ退職の意思を伝えることになっています。
なので退職の意思を退職代行が会社に伝えてから一旦退職という形にはなるものの、実際は1週間や2週間くらい先に正式に退職となるケースが多いようです。
ですがその期間会社に行く必要はないのでこれは大きなメリットです。(この期間は有給の使用ができます。有給がない方は退職を伝えてから退職日までの給料がもらえない点に注意です。)
ぱすた
会社によっては即日退職できるところもあるので、即日退職可能か可能でないかは会社によりけりです。
利用するメリット
「退職代行jobs」を利用するメリットはこの4つ
- 弁護士指導のもと退職代行を行っている
- 会社との交渉が可能
- サポートが充実
- 24時間いつでも相談できる
弁護士指導のもと退職代行を行っている
退職代行jobsは顧問弁護士の指導が入った退職代行サービスなので、適正で安心なサービスを受けることができます。過去の退職率は100%で必ず退職することができます。
また顧問弁護士である西前弁護士の情報も公式HPで詳しく見ることができるので、退職代行jobsを利用しようか悩んでいる人のこともしっかり考えられたサービスとなっています。
会社との交渉が可能
2021年3月1日から「合同労働組合ユニオンジャパン」との連携がスタートしたため、会社との交渉が可能になったのも退職代行jobsを利用する大きなメリットです。
一般の退職代行業者では法律の関わる、
- 退職金や残業代の請求
- 給料未払いの請求
- 有給休暇の取得交渉
など会社との交渉を行うことができません。
退職代行jobsでは万が一の場合でも労働組合による団体交渉権を用いて、交渉を行うことができます。
サポートが充実
退職代行jobsは
- 退職届・業務引継ぎ書のテンプレート
- 無料転職サポート
- 顧問弁護士による無料カウンセリング
- 給付金サポート
- 引越しサポート
など利用者へのサポートが充実しているサービスになっています。
退職届・業務引き継ぎのテンプレート
退職時は書類を書いたり引き継ぎの準備をしたりと大変なことが多いです。退職届・業務引き継ぎのテンプレートはLINEに登録した全員がもらうことができるので、サービスを利用しようか迷っている方でも気軽に登録してみてください。
無料転職サポート
また退職代行jobsでは株式会社みらい人事など合計7社と提携を行っているので、無料で転職サポートを受けることができるので、転職先を決めずに退職した方でも、安心して次のステップへと進むことができます。
無料カウンセリング
退職後にはセラピストとしても仕事をしていた西前弁護士による無料カウンセリングも受けることができます。カウンセリングは1回40分で人数制限があるので、気になる方は公式HPから問い合わせてみてください。
24時間いつでも相談できる
24時間対応をしているので、いつでも気軽に相談することができます。丁寧で迅速に対応をしてくれるため、会社によりますが即日退職も可能です。
ぱすた
連絡手段はLINE・メール・電話です。全国どこにいても退職代行を実施してくれるので、家にいながら退職代行サービスを利用することができます。
\ サポートが充実 /
利用するデメリット・注意点
退職代行jobsを利用する大きなデメリットはありませんが、注意点がこの2つ
- 労働組合を利用する場合+2,000円かかる
- 労働組合と連携してスタートしてからまだ日が浅く実績が少ない
労働組合を利用する場合+2,000円かかる
シンプルプラン(通常価格):27,000円(税込)
安心パックプラン(退職代行+労働組合):29,000円(税込)
※退職代行費用27,000円と労働組合の組合費+2,000円の価格
このようにもし労働組合を利用するとなった場合+2,000円かかります。ですが退職代行の相場は3万〜5万円なので、29,000円は良心的な価格と言えます。
シンプルプランから後で労働組合を利用する場合
27,000円(退職代行費用) + 2,000円(組合費) + 2,000円(労働組合の新規加入金) = 合計31,000円かかる
初めから安心パックプランで申し込みをした場合は新規加入金が免除されるので、29,000円でサービスを利用することが可能
労働組合と連携してスタートしてからまだ日が浅く実績が少ない
「合同労働組合ユニオンジャパン」との連携は2021年3月1日からスタートしたので、まだそんなに日が経っていません。そのため通常の退職代行の実績は多くありますが、労働組合での実績は少ないということになります。労働組合に対しての口コミもまだありません。
とはいえ退職代行jobsは現在まで退職に失敗したことはなく、顧問弁護士が監修を行っているサービスなので、実績は少なくても退職に失敗することはないと考えて良いでしょう。
他者との比較
退職代行SARABA | 退職代行EXIT | |||
運営形態 | 一般企業と労働組合が連携して運営 | 労働組合が運営 | 一般企業が運営 | 弁護士が運営 |
---|---|---|---|---|
料金 | シンプルプラン:27,000円(税込)
安心パックプラン:29,000円(税込) |
24,000円(税込) | 正社員:5万円(税込)
アルバイト・パート:3万円(税込) |
55,000円(税込)
追加料金:回収額の20% |
サポート体制 | ◎ | ○ | ○ | ○ |
会社との交渉 | ○ | ○ | × | ◎ |
トラブル対応 | 会社との交渉はできるが、 裁判はできない |
会社との交渉はできるが、 裁判はできない |
会社との交渉が伴う トラブル対応はできない |
裁判にも対応可能 |
退職代行SARABA
「退職代行SARABA」も労働組合が退職代行を行ってくれます。価格は24,000円で「退職代行jobs」は労働組合を利用する場合、29,000円なのでSARABAの方が5,000円安く退職代行サービスを受けることができます。
価格以外のSARABAとの違い
違いとしてSARABAは労働組合自らが運営をしているのに対し、退職代行jobsは主軸として一般企業が運営を行い、労働組合とは連携という形をとっているところです。
退職代行EXIT
「退職代行EXIT」は一般企業が運営している退職代行になるので、会社との交渉はできません。また料金は正社員が5万円、アルバイト・パートが3万円と退職代行業者の中では高めの設定になっています。
弁護士法人みやび
こちらは法律事務所が運営する退職代行になります。価格は55,000円と高めですが、弁護士自らが退職代行を実施してくれるので、安心感は抜群です。ほとんどないと思いますが、万が一損害賠償等で裁判となった場合、弁護士しか太刀打ちできないのでそこは労働組合との大きな違いです。
他者と比べてみて
SARABAとの違いはあまりないですが、やはり一般企業や弁護士による退職代行に比べ良心的な価格となっています。また転職支援や無料カウンセリングなどサポート体制が充実しているのも、他社と比べて強みです。そのため安い価格でサポートもしっかり受けたいという方は、退職代行jobsがおすすめです。
\ サポートが充実 /
退職代行jobs利用の流れ
- クレジットカード
- 銀行振り込み
- コンビニ決済
- 現金翌月払い(Paidy ※簡単な審査あり)
入金の確認が終わったら、退職代行の実施となります。希望の日時に会社へ退職の連絡をしてくれるので、こちら側は退職代行jobsの担当者から連絡が来るまで待ちましょう。
担当者から連絡が来たら、退職まで会社との仲介役となってくれます。回数無制限で、LINE・メール・電話での相談が可能なので気になることがあったら気軽に質問してみよう。
ぱすた

退職代行jobsの口コミ・評判を紹介
実際に利用した人の口コミ
正社員 男性
会社での人間関係が悪くどうしようもありませんでした。先輩や上司から常に文句を言われ、精神的にも参りました。何度も退職の相談をしたのですが、その時は優しくされ、もう少し頑張ってみては等と言われ、結局引き止められてしまいました。人手不足だったので、なんとか辞めさせないようにしていることは分かっていましたが、自分では振り切れませんでした。今回はこれ以上同じことを繰り返して働くのは無理だと思い、利用者の評判の良かったジョブズに代行をしてもらいました。すんなり退職することができたのでビックリです。あの上司が淡々と手続きを進めたと思うと本当に信じられません。成功100%の実績は信頼ができると思いました。
出典:退職代行jobs
この方は何度も引き止めにあってたみたいですね。退職代行jobsを利用してすんなりと退職できたようです。
ぱすた
正社員 男性
毎日仕事が忙しく、毎日残業続きなのに成績も上がらず、苦しい日々でした。成績への上からの圧力は強く、馬頭を浴びせられることもありました。とてもじゃないですが、自分から退職を言い出せる状況ではなかったので退職代行を利用しました。LINEでの登録後、即返信があり、その後の相談でも待たされることはほとんどありませんでした。そして、対応してくれたスタッフの方は本当に親身になって相談に乗ってくれました。会社連絡後の状況報告も素早く的確で、不明点や不安点は一切ありませんでした。はじめは本当に退職できるのか少し不安でしたがジョブズさんにしてよかったです。
出典:退職代行jobs
この方は退職を言い出せる状況ではなかったため退職代行を利用したということです。「退職代行jobs」はLINEでの相談でしたが、対応も早く、スタッフの方も親身になって相談に乗ってくれたようです。
ぱすた
正社員 女性
中途で入社して2年程ですが、会社内の人間関係が嫌で、最近は毎日毎日辞めたいと思っていました。そんな時、明日すぐにでも辞めたいと感じるイヤなことが部署内でありました。会社の人とは会いたくないし話もしたくないと思っていたので、どうしようかと考えていたのですが、最近話題の退職代行をネットで調べてみることにしました。ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。
出典:退職代行jobs
この方は会社での人間関係が嫌で「すぐにでも辞めたい」という思いで、退職代行を利用したようです。相談して翌日には退職できたということで、退職代行jobsの迅速な対応が伺えます。
ぱすた
まとめ
画像引用元:
退職代行Jobs
ということで今回は退職代行jobsのサービス内容、利用の流れ、口コミについて紹介しました。
退職を上司に伝えるのは誰にとっても精神的負担のかかるものだと思います。いろいろな事情で退職を伝えられず「気づいたら何年も経ってしまった」という方多いのでは?
そのような方は退職代行を使うのも全然ありだと思います。
ぱすた
また「退職代行というサービスがある!」と知っているだけでも、いざ身体的・精神的に追い詰められたとき・退職を言い出せないとき気持ちが楽になります。
もし皆さんが退職代行を利用しようか検討している、また利用しようかなという状況になったときは、退職代行jobsの検討も視野に入れてみてください。
\ サポートが充実 /
参考

退職代行おすすめランキング
第1位 わたしNEXT
口コミでも対応のスピードの速さや丁寧さなど、サポートがしっかりしている意見が多かったので、女性の方でも安心して利用できる退職代行です。
また転職サポートを利用して転職が成功すると、お祝い金として最大5万円を受け取れます。
総合評価 | |
---|---|
労働組合 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
実績 | 退職成功率100%、創業16年 |
料金 | 正社員・契約/派遣社員 :29,800円(税込) アルバイト・パート :19,800円(税込) |
連絡方法 | LINE・メール(問い合わせ後、電話でも相談可能)、 24時間365日対応 |
サポート | 全額返金保証、転職サポート(転職お祝い金最大5万円) |
第1位 男の退職代行
3万円以下で利用でき、深夜も対応しているので、相談したい時にすぐ連絡できるのは嬉しいポイントです。
こちらも転職サポートで転職が決まるとお祝い金として最大5万円を受け取ることができます。
総合評価 | |
---|---|
労働組合 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
実績 | 退職成功率100%、創業16年 |
料金 | 正社員・契約/派遣社員 :26,800円(税込) アルバイト・パート :19,800円(税込) |
連絡方法 | LINE・メール(問い合わせ後、電話でも相談可能)
24時間365日対応 |
サポート | 全額返金保証、転職サポート(転職お祝い金最大5万円) |
第2位 弁護士法人みやび
料金が高めで、場合によりオプション費用もかかるのがネックですが、弁護士が代行してくれる退職代行の中ではかなり低価格なので「トラブルなく確実に退職したい」という方にはおすすめのサービスです。
総合評価 | |
---|---|
事務所 | 弁護士法人みやび (佐藤秀樹 弁護士) |
実績 | 退職成功率100% |
料金 | 通常料金:55,000円(税込) オプション費用:回収額の20%(例えば残業代10万円が 回収できた場合、2万円を支払う) |
連絡方法 | LINE・メール(24時間いつでも相談可能) |
サポート | 弁護士が直接代行を行なってくれる |
第3位 退職代行SARABA

「給料を支払ってくれない」「ブラック企業で退職できない」など会社とトラブルを抱えている場合、より安心できるのは弁護士ですが、低価格でお願いしたいという場合、労働組合が運営するSARABAに一度相談してみると良いでしょう。
総合評価 | |
---|---|
運営会社/労働組合 | 株式会社スムリエ/退職代行SARABAユニオン |
実績 | 退職成功率ほぼ100% 2021年3月までに15,000人の退職代行を実施 |
料金 | 24,000円(税込) |
連絡方法 | LINE・メール・電話 (24時間365日/年中無休) |
サポート | 全額返金保証、転職サポート |